万象房ホーム(連絡先・アクセスなど) / BANSHOW-BOHスクール講座一覧 / インド音楽レッスン総合ページ/ 万象房Q&A
![]() |
換気抜群!5階の風が通り抜ける タブラ教室 明坂武史 タブラ レッスン |
![]() |
○タブラとは 北インドの古典音楽で伴奏やソロに使われる打楽器です。 大小材質の違う二つの太鼓を合わせて叩く少し特殊な打楽器です。 初めは音を出すのが少し大変かもしれませんが、慣れてくると楽しいと思います。 インド古典のリズムの理論など理解できると楽しい要素もたくさんあるのでぜひ。 ○レッスン日程 ・個人レッスン 日時は不定期・応相談 (講師と受講者が相談の上レッスン日と時間を決めるシステムで行います。) ○対象:初心者〜 (全く音楽経験のない方も大歓迎です) ○レッスン方法 ・個人レッスン 1レッスン=60分〜90分 ○レッスン内容 ・基本的な演奏方 ・チューニング、メンテナンス方法 ・インド古典音楽におけるターラ等の理論 (その他、目標やレベルに応じて指導いたします。) ○レッスン料(税込)支払方法 ・チケット制先払(20,000円/4回レッスン) (払い戻しはできません。当日キャンセルの場合は1回としてカウントします) ・体験レッスン…5,500円 (楽器レンタル込・1回のみ受講可) ○持ち物 ・楽器(基本は受講者持参。レンタルの場合は+1,000円/1レッスン) ・ノート ・筆記用具 ○講師:明坂武史(あけさか たけし) 北インド古典楽器タブラの奏者。 北海道出身。 ファルカバード流派のスロジャト・ロイ氏に師事し、年に一度インド東部のカルカッタにて研鑽を積む。 インド古典音楽をベースにしつつも、タブラにエフェクトをかける等の独自のアプローチでアンビエント音楽、インプロ音楽のフィールドでも活動。 2022年6月に七尾旅人氏作曲の”サーカスナイト”をタブラでカバーし各種配信サービスでリリース。 ![]() ○お問合せメールフォーム ○タブラ・グループレッスンも開講中です。 ○シタール・インド音楽教室も開講中です。 ○サーランギ・インド音楽教室も開講中です。 ○万象房ブログ「インド・ネパール・シタール・タブラ」カテゴリー |